子どもにかかわるすべてのみなさま!
いつもお疲れ様です
この記事では園庭のない保育園に関する疑問に答えていきます
私が小さいころ通っていた保育園は広い園庭があり
水遊びや追いかけっこをよくしていたことを覚えています
最近では保護者の利用状況に合わせて
職場が多い都会の真ん中や駅前など
さまざまな場所に保育園があります
そんな環境の中で、園庭のない保育園はたくさんあります
今回は園庭のない保育園に関する3つの疑問について考えていきます
ぜひ参考にしてみてください
園庭のない保育園に関する3つの疑問
園庭のない保育園はそもそもアリ?
そもそも保育園に園庭がないのアリなのか?
調べてみると、国は園庭のない保育園を認めている
待機児童の問題を解消すべく保育園の数を増加させるのが目的
園庭の代わりに【近くに公園や広場】があれば大丈夫なようです
『参考資料:https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/hoiku/430/』
園庭がなくとも近くの公園に散歩にいって遊ぶというのが
最近の保育園では定番なようですね
運動はどこでする?
多くの園では公園や散歩にいき運動をすることになっているようです
身体を動かすことは身体機能の向上につながりますし、日光を浴びるの大切です
かといって毎日いくのではなく
多くの保育園では1週間にどんな活動をするのか週案を考えています
その中で室内で身体を動かす活動がどのくらい確保できるのかを考え
散歩にでかけています
ずっと室内にいるのは大人でも息がつまりますね
園をでて公園に出かけるのは
車などの安全を確保しなければいけません
過去、園児の列の車が突っ込むなど悲惨な事故がありました
8日午前10時15分ごろ、大津市大萱6の交差点で車2台の絡む事故があり、弾みで1台が近くにいた保育園児や保育士ら十数人の列に突っ込んだ。滋賀県警大津署や市消防局によると、園児13人と、引率していた保育士3人のうち2人が病院に搬送された。同署によると計15人が負傷し、うちいずれも2歳の男児と女児が死亡した。
(参考資料:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44511120Y9A500C1AC1000/)
子どもの成長を考えると
散歩は欠かせない活動で、園庭のない保育園では公園遊びが必要不可欠ですね
公園でもできる遊びは?
園庭のない保育園でよくいく公園そこではどんな遊びが適切なのか
こちらの記事を参考にしてみてください
コメント