.png?w=1129&ssl=1)
高学年に人気の本は何があるかな?
〇高学年が楽しめる本を紹介
〇読書の効果とは
ふーさん
放課後児童支援員
学童歴6年目
小学生の子育てに関して発信中
おうちで過ごすことが増えてきましたが
子どもはゲームやYouTubeに時間を使っていて心配。。
こんな時こそ有意義に時間を使ってほしいと
親は思うものですが。。
そんな時におすすめなのが読書です
読書は自分の時間を確保でき
自分のペースで楽しむことができます
さらに、新たな知識を覚えることができ
学力の向上につながります
高学年になると
理解できる範囲や興味関心が定まってきます
今回は高学年におすすめのシリーズ本を5つ紹介
気になった方はプレゼントしてあげてください
学校では教えてくれない大切なことシリーズ
「学校では教えてくれない大切なことシリーズ」
知っておきたい事や小学生の興味のあることを幅広いシリーズ
で知ることができます
自分磨きをしたい人
人との関わり方を知りたい人
世の中の仕組みを知りたい人
5分後。。シリーズ
高学年女子に大人気の5分後シリーズ
おすすめポイント
〇女子がドキドキするような内容が盛りだくさん
〇種類がたくさんあり飽きない
高学年の中では取り合いになるほど人気です
スリル満点です
銭天堂
あらすじ
叶えたい望みがある人の前に現れ、不思議な駄菓子「ふしぎ駄菓子」を売る謎の駄菓子屋・銭天堂を訪れた客たちを主役に据えたオムニバス。店主の紅子が勧める駄菓子はどれも食べると様々な効果が得られるが、食べ方や使い方を間違えたり客が調子に乗り始めたりすると恐ろしい事態を招いてしまう。
更にはライバル店舗・たたりめ堂のよどみや紅子に勝負を挑む男・怪童、そして銭天堂の駄菓子を調査する六条教授等とも交錯し、物語は進んでいく。
(引用:ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 – Wikipedia)
おすすめポイント
高学年に限らず人気です
NHKではアニメ化された大人気のシリーズです
学校の図書館にも置かれているようですが
何度も読みたくなる作品で家庭や学童に1冊あってもおかしくありません
子どもになじみのある駄菓子で
親近感を作り、非日常体験をさせてくれる本です
10分で読める伝記
おすすめポイント
教養として知りたい偉人に関する話がたくさんあり
大人でも知らないような事が書かれています
自分の考えの幅を広げることができ、アイディアの種になります
いかがでしょうか
鬼滅の刃小説シリーズ
おすすめポイント
大人気の鬼滅の刃ですが、今回は小説バージョンです
マンガはダメだけど、
小説なら怖い描写がなく比較的安心してよめます
好きなものだからこそ、文字だけでも楽しめて
創造力を働かせて楽しむことができます
まとめ
いかがでしょうか
人気のシリーズから意外な物まで
紹介しました
読書は一生の財産になります
子どもの頃から文字に触れて
豊かな感情を育みたいですね
読んでいただきありがとうございました
応援クリックありがとう
↓
コメント