.png?w=1129&ssl=1)
学童で働きたいけど
学童って、どんなところだろう
今回はこんな悩みを解消します
ふーさん
・学童歴6年目
・放課後児童支援員
・毎日たくさんの子どもと関わってます

.png?w=1129&ssl=1)
学童って具体的に
何をするところ?

学童は小学生が放課後や長期休みに
家の代わりとして通う、
小学生の大切な居場所です
.png?w=1129&ssl=1)
小学生限定なのですね
小学生ならだれでもいいの?

保護者が働いている、病気を患っている
などの理由で家で子どもをみることが
できない家庭の小学生が
放課後や長期休みに通います
.png?w=1129&ssl=1)
学童ではどんな風に過ごす?

基本的には、宿題をして
お迎えがくるまで遊ぶ形です
図にすると、こんな感じです
.png?w=1129&ssl=1)
何人ぐらい通っているのですか?

基本的には建物一つに40人前後です
先生は2人以上います
.png?w=1129&ssl=1)
学校のひとクラス分ですね
学童の先生のやりがいはなんですか?

学童は子どもの居場所で
成長できる場所です
様々な事に挑戦したり
年下の子の面倒をみたり。。
1度通うと何年も通うので、
その子が成長できるように
色々考えるのがやりがいですね
.png?w=1129&ssl=1)
素晴らしいですね
学童って詳しく知らなかったけど
子どもの成長する様子をサポート
できるのはステキですね

ありがとうございます
.png?w=1129&ssl=1)
学童の先生に
なるにはどうすればいいですか?
資格は必要ですか?

専用の資格はありますが
アルバイトで働くには
資格は必要ありません
子どもの成長を手助けする
やる気があれば大丈夫です(^▽^)/
詳しくは、下に書いているので
読んでみてください
.png?w=1129&ssl=1)
興味が
でてきました!
求人はどこで調べたらいいですか?

.png?w=1129&ssl=1)
探してみます
ありがとうございました!
さいごに。。

学童は
預かるだけではなく
子どもたちが成長できるように
サポートする意識で関わっています
下記に
子どもに関する記事を紹介しているので
気になる記事は、読んでみてください
応援クリックありがとう
↓
にほんブログ村
コメント