【高校野球】夏の甲子園で負けたらなぜ土を持って帰るの?【甲子園の土の由来】

野球
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

 

コンテンツ 値段 特長  
DAZN 3700円 プロ野球(広島主催試合を除く)が観れる  DAZN
スカパー 4483円 プロ野球全試合、ファーム、春のキャンプ、 ドラフトなど野球コンテンツが盛りだくさん 詳しくはこちら▼ スカパー!プロ野球セット
U-NEXT 4189円 大谷や吉田正尚などMLBで活躍中の           日本人選手の試合がみれる 詳しくはこちら▼ U-NEXT

 

 

スポンサーリンク

土を持って帰る理由

砂を集める高校球児のイラスト(野球)

 

夏の風物詩にもなっている
敗戦チームが甲子園の土をかき集めている姿はあまりにも有名です

土を持って帰る理由は

【甲子園での戦いの思い出を持って帰る】、【負けた悔しさを忘れない】

が大きいでしょう

高校野球の頂上決戦である甲子園での全国大会

積み重ねてきた努力を披露する居場所

そんな居場所の片鱗は心に残る大きな戦いの証です

 

スポンサーリンク

 

いつから?

選手宣誓のイラスト(野球)

 

1973年第23回の大会にて
当時の熊本工の川上哲治投手が甲子園の土をポケットに入れて帰り
自校のグラウンドに撒いたのがきっかけ

 

熊本工は決勝で中京商業に敗れ準優勝になりました

その悔しさからこのような行動になったのでしょう

 

スポンサーリンク

 

甲子園球場は特別な土

甲子園球場のイラスト

 

・黒土の産地
 岡山県日本原、三重県鈴鹿市、鹿児島県鹿屋、大分県大野郡三重町、鳥取県大山 などの土をブレンドしている。(毎年決まっているわけではない。)
・砂の産地の変遷
 甲子園浜及び香櫨園浜社有地 ~ 瀬戸内海産の砂浜 ~ 中国福建省
・黒土と砂の割合
 春は雨が多いため砂を多めに、夏はボール(白球)を見易くするために黒土を多くブレンドしている。
引用元;阪神甲子園球場Q&A

甲子園球場の土は特別な土です

黒土と砂をブレンドしているのは驚きですね

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました