昨シーズンはまさかの降格危機の状況にあったヴィッセル神戸
今シーズンは開幕から3試合は無傷の3連勝で最高のスタートダッシュを決めた
この記事では
ヴィッセル神戸が最高のスタートダッシュを決めた3つの秘訣を紹介していく
ヴィッセルサポはもちろんのこと他サポも要チェック
ヴィッセル神戸が強くなった3つの秘訣
〇 中盤3枚の守備強度
〇 前線の攻撃のバリエーション
新加入選手の躍動
2023年新加入選手は以下のとおり
その中でも
スタメンとして躍動している選手は2人
DF 本多勇喜
京都から新加入の選手
特徴は小柄ながらも相手FWと競り合うことができる強靭なフィジカル
1対1の勝負でボール奪取回数が多い
怪我の多いDF陣の中で必要不可欠な存在であることは間違いない
MF 齋藤未月
湘南からの新加入選手
守備も攻撃も得意な中盤の重要なパーソン
今シーズンのヴィッセルの重要な核である中盤において存在感をみせており
開幕3連勝の引き立て役である
他にも、開幕戦でゴールを決めたパトリッキなどゴールハンターにも注目
吉田監督のもと新加入選手が活躍できるのはチームとして新しい戦い方に
挑戦しているからこそであるでしょう
中盤3枚の守備強度
今シーズンのヴィッセルをさせるのは中盤のクオリティ
昨年まではDFからのビルドアップをポゼッションを中心にボールをつなげることを
イメージしていたが
今シーズンからはロングボールを多用するなど幅広いビルドアップを選択している
そこで中盤の動きが重要となる
ロングボールが入ったときのセカンドボールの処理など
強度が強く、球際が強くなければならない
今シーズンの中盤は
大崎、山口、齋藤の3人
大崎はDF出身ということもあり守備的なMFとして中盤を担っている
山口、齋藤の2人は豊富なフィジカルをもっており守備にも攻撃にも転じることができ
90分通して高いクオリティの仕事ができる
そしてここまでの試合をみていると
共通して重要なポイントになっているのが前線での組織的なプレスである
相手がボールをつないでいるときに
追い込み漁のような形で大迫が起点となりプレスをかけ
高い位置で齋藤、山口がボールを奪う場面が多い
高い位置、相手陣内でボールを奪うことにより
ゴールへと直結することができる
札幌戦、G大阪戦ではそのようなゴールがみられ戦術がうまくハマっている
前線の攻撃のバリエーション
ヴィッセル神戸の攻撃陣はクオリティが非常に高く、タレント揃い
ボール保持力は最強の大迫、生粋のドリブラーの汰木、
点取り屋でもありチャンスの演出もする武藤
これだけでも十分だがSBの酒井、初瀬の底上げがあるため
クロス、ドリブル、ミドルレンジ等幅広い攻撃が展開できる
組織的なプレスも今シーズンは健在なため高い位置でのボール奪取から
高度なカウンターも仕掛けることができる
昨年にはなかった得点機会の創出が期待できます
まとめ
いかがだったでしょうか
新加入選手により様々なパターンのサッカーが展開できるようになった
今シーズンのヴィッセル神戸
けが人が心配なところもありますが
昨年よりも素晴らしい成績を残してくれること
間違いなしですね
コメント