学童の先生になるには?資格は?求人はどうやって探す?【アルバイト】

学童で働く
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
困っている
困っている

学童で働くためには
どんな資格が必要なのか。。

今回はこんな悩みを解消します

 

☑書いている人
 ふーさん
・学童歴6年目
・毎日たくさんの子どもと関わっています
学童で働くためには
資格が必要かどうかというお話
 
 

学童に関する資格として
放課後児童支援員というものがあります

 

のちに詳しく説明しますが
上図のように学童で働くために
必ず必要というものではありません

 
学童は無資格でも働くことができます
 
 
では、放課後児童支援員とは
どのような資格なのでしょうか
 
 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
スポンサーリンク

放課後児童支援員とは

放課後児童支援員という資格は
2015年に新たに設けられました

それにともない、

2020年度から各学童には
2人以上放課後児童支援員の
資格を
もっている人がいなければなりません

(参照:放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準)

 

これから働きたいと思っている学童には
もうすでに放課後児童支援員の資格を
もっている方がみえると
思いますので、
無資格でも働くことができます

 

もうすでに
学童で働かれている方は取得済みの方が
いらっしゃると思います

 

では、どのように取得するのか
そもそもどんな資格なのか

詳しく見ていきましょう

 

資格内容

 

 

具体的には
子どもとの関わり、保護者対応、
施設に関すること
を学びます

 

放課後児童支援員の役割は
図のようになります

 

 

難しい言葉がならんでいますが

学童(放課後児童クラブ)に通う
児童及び保護者に
安心、安全な場所を
提供するためにできることをする

ということです

 

スポンサーリンク

 

 

取得するには

簡潔にいえば

 

資格の要件を満たし、
研修を受講及びレポートの提出で
取得することができます

 

資格の要件は、
以下のいずれかの条件を満たすことです

 

個人で取得される方は
各都道府県の子育て担当課に
連絡してみてください

 

学童で働かれている方は
資格を受けるように促されると思います

 

どこで求人を探す?

求人は

・ハローワーク
・市役所で確認
・各求人サイト など

で探してみましょう

長期休み前は、求人が急増するのでチェックです

おすすめの求人サイトはこちらです

採用祝い金がもらえる
アルバイト情報サイト【マッハバイト】

最速で最適な求人検索なら
『ギガバイト』

 

学童で働きたい人に向けて

学童では
子どもの成長を近くでサポートできる
やりがいある仕事です

子どもの笑顔に癒され、
一緒に様々な事を経験ができます

 

子どもが好きな方は必見の仕事です

求人に応募したら面接が待っています

学童の面接はどんな事が聞かれるのか
詳しくはこちらの記事をご覧ください

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました