小学生が鬼ごっこで育つ力は。。。

室内あそび
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
この記事はこんな方にオススメ☆
・小学生が楽しめる遊びを探してる方
・ステイホームで遊びのネタが尽きてきた方

 

どーも!
学童支援員のふーさんと申します。
学童歴6年目で今まで300人以上の子どもと関わってきました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は鬼ごっこを通して
育つ力を考えてみました

ポイントは3つ
運動能力の向上
コミュニケーション能力の向上
想像力の向上

運動能力の向上

これはまさにですよね。
外遊びの定番である、鬼ごっこ

鬼として追いかけるのはもちろん
逃げる時もとにかく走って逃げまくります

具体的に考えられる運動能力の向上は
足が速くなる体力がつくが中心ですが、

逃げる時には突然止まったり、曲がったり
と自然と色々な動きをします

普段動かないような動きをするので
体の動き方も覚える事ができます

基礎体力がつくことは間違いなしです!

コミュニケーション能力の向上

基本的に鬼ごっこはグループで行います。

逃げる側では
鬼から逃げるために一緒に逃げる仲間と連携をとって逃げる場面があります

その時に、どうやったら上手く逃げられるかなどコミュニケーションをとるわけです

自分の意見を伝えたり、相手の意見を聞いたり、他人の気持ちを考える

という学びが得られます。

想像力の向上

鬼と逃げる側で別々で考えてみると

鬼の場合
相手がどこにいるのかを考え
見つけた時にどのように追いかければスムーズに捕まえる事ができるか

逃げる場合
鬼がどの位置にいて
逃げる自分たちがどのルートで逃げればいいのかを想像する

どちらの場合も
徹底的に想像していかに自分の立場に有利になるか
をかんがえます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上のような3つが子どもの育つ力として考えられます。
子どもは遊びの中で成長します

特に小学生の内は勉強よりも
遊びに重点を置いてあげるといいかもしれません

↓この話題にオススメの本

コメント

  1. […] 関連記事 ↓↓ 小学が鬼ごっこで育つ力とは。。。 […]

タイトルとURLをコピーしました