お子さんに勉強をさせたいと
思う方は多いと思います
しかし、なかなか集中できずに
飽きてしまう子も多いですよね。。
そんな時は資格を目標に勉強させることが
おすすめです
目標があれば
頑張るきっかけにもなりますし、
新しい知識も増えていいことがたくさんあります
さらに、子どものうちから
目標に向かって頑張る事は
継続する力、目標に向けて計画する力がつき
将来的に非常に役に立ちます
実は、小学生でも取れる資格というのはたくさんあります
本記事では、
子どもの興味に合わせたおすすめの資格・検定を10選
紹介します
早速、みていきましょう
英語
英検ジュニア
(引用:英検Jr. | 公益財団法人 日本英語検定協会 (eiken.or.jp))
英語でのコミュニケーションを重要視する
オールリスニングテストの検定です
ブロンズ、シルバー、ゴールドの順でレベル分けがされており
ひとりひとりの習熟度に合わせて挑戦することができるので、
細かい目標を立てて取り組むことができます
※英検も小学生は受ける事ができます
英検の勉強はこちらから
↓↓↓
英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】
JET(ジュニアイングリッシュテスト)
(引用:JETとは|JET(ジュニア イングリッシュ テスト)子供のための英語テスト (jet-japan.ne.jp))
TOEIC TESTの子ども版と思っていただいて大丈夫です
自分がどのくらい勉強できているのかを確認するテストです
学校生活などを題材としたテストが出題されるので
親近感を持ちながら取り組むことができます
詳しくはこちら
JET(ジュニア イングリッシュ テスト)子供のための英語テスト (jet-japan.ne.jp)
検定以外の英語勉強法
検定を受けさせる前に
英語にふれあってほしいと思っている保護者の方に
おすすめなのがオンライン英会話です
・自宅でできる
・直接の対面ではないので、緊張しにくい
・保護者もレッスンの様子を見ることができるので安心
詳しくは下記リンクからHPをご覧いただきたいのですが
簡単な特徴をお伝えします

・満足度96%、子供専用のオンライン英会話スクール
・幼児から高校生まで対応
・レッスンは予約制で、各コースにより値段が変わる
(例)エンジョイコース:1か月4回のレッスン、3036円詳しくはこちらから
↓↓
ハッチリンクジュニア

・月額2980円~
・日本人講師による丁寧な指導
・1レッスン45分体験レッスンなど詳しくはこちら
↓↓↓

算数
算数検定
算数が得意な子におすすめの検定
とても自信になります
挑戦しやすい内容です
勉強に取り組みやすい
詳しくはこちら
↓↓↓
検定概要 | 数学検定・算数検定(実用数学技能検定) (su-gaku.net)
変わりダネ系
世界遺産検定
みなさんはこの問題、正解できますか?
●空欄にあてはまる語句として、正しいものはどれでしょうか。
日本の世界遺産『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』は、2013年に
( )として世界遺産登録されました。1. 文化遺産
2. 自然遺産
3. 山岳遺産
4. 伝統遺産
(引用:【4級】概要と例題・対策 – 世界遺産検定 (sekaken.jp))
日本の世界遺産や世界の世界遺産について
詳しく知ることができます
もともと興味がなくても興味を持つきっかけになります
他の子に自慢できる検定ですよ
詳しくはこちら
↓↓↓
世界遺産検定公式HP (sekaken.jp)
ことわざ検定
日本の言語文化である
【ことわざ】【四字熟語】【慣用句】を学ぶことができます
子どもなのに「こんな難しいことわざ知ってるの?」と
周りの大人がびっくりする姿見たくないですか?
級により変更あり
例)10級 2530円
ねこ検定
(引用:ねこ検定 公式サイト (kentei-uketsuke.com))
ねこが大好きな人にはぴったりの検定
ねこの気持ちや気になるねこの行動を知ることができます
今まで、のべ13000人以上の方が受験されています
ぜひ、試してみては??
詳しくはこちら
↓↓
ねこ検定とは – ねこ検定 公式サイト (kentei-uketsuke.com)
きのこ検定
きのこに関する知識を得ることができる検定です
「このきのこは食べられるきのこ?」
などきのこの魅力を知ることができ
ますますキノコが好きになります
詳しくはこちら
↓↓
検定紹介 – きのこ検定 – 日販の検定ポータル[検定、受け付けてます] (kentei-uketsuke.com)
なわとび検定
日本なわとびアカデミーが主催する検定です
8回のジャンプの中で技を組み合わせ、点数化して、実力を判定する検定です。
なわとび実力検定(かけだし編)は、まえとび連続8回から始まり、誰でもチャレンジできる内容になっています!
なわとび実力検定(アスリート編)は、なわとび選手向けです。今の自分の実力を把握しましょう!
あなたはどのレベルまでクリアできるか!?
(引用:なわとび実力検定|日本なわとびアカデミー (nawatobi-academy.com))
【検定の方法】
技に挑戦し、その様子を撮影
撮影した動画を検定申し込みとともに送信
後日判定が送られてきます
詳しくはこちら
↓↓
なわとび実力検定|日本なわとびアカデミー (nawatobi-academy.com)
まとめ
いかがでしたか?
意外な検定がたくさんありました
子どもに資格や検定を受けさせる時の
ポイントは子どもがやりたいかどうかです
無理矢理やらせるのは子どものやる気が続きませんし、
挫折する事がほとんどです
まずは、子どもにやりたいと思っているかを
確認して取り組ませましょう
コメント