【小学生向け】【レク】すきま時間・待ち時間に楽しめるおすすめの遊びを紹介【学童】

学童で働く
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

 

レパートリーがたくさんあると
色んな場面で楽しむことができます!

準備がいらないすきま時間の遊び 小学校 [ 家本芳郎 ]

 
 
スポンサーリンク
 
 
☑ この記事でわかること
・すきま時間で楽しめる遊び
・あそぶときの声かけ
 

 

 

 
 
 
学校や保育園、学童でも
予定していた時間よりも待ち時間がふえたりすることはよくありますよね
 

ですが
子どもはじっとできずに
おしゃべりしたり、遊びだしたりしてしまいます

 

そうなると次に展開するときに時間がかかったりしてしまいます

 

そうなることを防ぐために
この記事ではスキマ時間でも楽しめる遊びを紹介します

 

遊びをたくさん知ることによって
子どもをうまく動かしたり、自分の思うような関わりができます

 
 
 
ぜひ参考にしてみてください
 
 
 
 
早速、みていきましょう
 
 
 
 
 
スポンサーリンク

30秒当てゲーム

 
 
ポイント
しっかりふせさせることが大事
静かに手を上げさせる
 
 
スポンサーリンク
 
 

順番すうじ

 
 
 
ポイント
ある程度の数字がいくまで繰り返す
人数が多すぎるとだれてしまうので注意
 

同じじゃんけん大会

 
 
 
ポイント
じゃんけんは平等にできる魔法の遊び

 

 

 
 
 
 

ことばあつめ

 
 
 
ポイント
語彙力があがります
どれだけの言葉を知っているのかがわかるので
関わり方のヒントになります
 

 

 

好きなものクイズ

 
 
 
 
ポイント
子どもが他の子のことを気にかけることができ
会話につながる
 
 

ぎゃくしりとり

 
 
 
 
ポイント
通常のしりとりより頭を使うので
何度か試しにやり難しそうならやめましょう
 
 
スポンサーリンク
 

○○大集合

 
 
 
ポイント
自分で声をかけて人あつめることが大事
発信しないと、行動しないといけないという
社会的スキルを育むことにつながるあそび
 
 
 

 

 

パッとゆびゲーム

 
 
ポイント
瞬発力、反射神経が試される
 
 
 

ぱんぱんじゃんぷ

 
 
 
 
ポイント
子どもたちはリズムが好きなので楽しめる
ジャンプなどテンションが上がってしまうので注意
 
 
 

最速漢字ゲーム

 

ポイント
・制限時間を設けるとおもしろい
・学年に合わせてお題を考えることができる
 
 
 

遊びの注意点

小学生が遊ぶ際の注意点についてご説明いたします。

 

以下は一般的な指針ですが、具体的な状況や年齢によって適切な注意点は異なる場合もありますので、個別の状況に応じて柔軟に対応してください。

 

安全第一

小学生が遊ぶ場所や道具は、安全性を確認してください。危険な場所や道路から遠ざけ、遊具やおもちゃが安全な状態であることを確認しましょう。

 

監視

小学生はまだ幼いため、遊びの間は適切な監視が必要です。特に、水辺や高い場所、人込みなど、事故や紛れも起こりやすい場所では、より一層の監視が必要です。

 

ルールとマナー

遊びのルールや他の人への配慮、マナーを教えてください。他の子供たちとの協力やチームワークの大切さを理解するように促しましょう。

 

友達の尊重

小学生は自己中心的な傾向があることもありますので、友達の意見や感情を尊重することを教えてください。争いやいじめを防ぐために、コミュニケーションと共感の大切さを伝えましょう。

 

フェアプレー

スポーツやゲームの遊びでは、フェアプレーを重視するように指導しましょう。勝利よりも参加と楽しさを重視する姿勢を育てます。

 

 

適度な挑戦

小学生は成長段階にあり、新しいことに挑戦することで学びます。適度な挑戦や冒険を奨励し、自信を育む環境を提供してください。

 

 

時間の制限

長時間の遊びは疲れや集中力の低下を招くことがあります。適度な休憩や時間の制限を設け、バランスの取れた遊びを心掛けましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました