.png?w=1129&ssl=1)
困っている
学童で出前授業を頼みたいけど
どんなものがあるのかな?
今回はこんな悩みを解消します
夏休みなどの長期休みで
出前授業をお願いしたい方は多いはず
しかし、
どんなものがあって料金はどのくらいかかるのか正直わからない
出前授業とは、
外部の企業の方やNPOなどの団体の方が学童などの施設に出向いて、
色々なことを教えてくれたり、素敵な体験をさせてくれるものです
調べてみると、たくさんの出前授業があるようで。。
この中から選ぶのは大変💦
そんな方にむけて
おすすめの出前授業を紹介します
早速、みていきましょう
勉強系
バンダイ出前授業プログラム
おもちゃで有名なバンダイの出前授業プログラム
【内容】
・おもちゃのエコを学んでみんなができるエコを考えよう
→対象:小学3~4年生、時間:90分・おもちゃのユニバーサルデザインを学ぼう
→対象:小学4~6年生、時間:90分・おもちゃの安全を検査しよう
→対象:小学5~6年生、時間:90分(対象地域:東京都中心、詳しくは出前授業 お申込み&お問い合わせ|おもちゃの会社バンダイのCSR (bandai.co.jp))
・おもちゃのエコを学んでみんなができるエコを考えよう
→対象:小学3~4年生、時間:90分・おもちゃのユニバーサルデザインを学ぼう
→対象:小学4~6年生、時間:90分・おもちゃの安全を検査しよう
→対象:小学5~6年生、時間:90分(対象地域:東京都中心、詳しくは出前授業 お申込み&お問い合わせ|おもちゃの会社バンダイのCSR (bandai.co.jp))
おもちゃの企業ならではのプログラムですね
子どもたちはおもちゃに関しては興味があると思うので
好き嫌い関係なく楽しめます
LITALICOワンダー
ひとりひとりの創造力を活かしたものづくりワークショップを
体験することができます
【内容】
・プログラミングでオリジナルゲームをつくろう・ロボットマスターになろう!ロボットづくりとプログラミング・レーザーカッターでつくるオリジナルアクセサリー
(参照:出張ワークショップ|LITALICO ワンダー(子ども・小学生のプログラミング・ロボット教室))
・プログラミングでオリジナルゲームをつくろう・ロボットマスターになろう!ロボットづくりとプログラミング・レーザーカッターでつくるオリジナルアクセサリー
(参照:出張ワークショップ|LITALICO ワンダー(子ども・小学生のプログラミング・ロボット教室))
ITを活かしたクオリティの高いモノづくり体験をすることができます
詳しくはこちらから↓↓
出張ワークショップ|LITALICO ワンダー(子ども・小学生のプログラミング・ロボット教室)
スミセイアフタースクール
【内容】
スミセイアフタースクールでは年間50か所、無料で
下記のようなプログラムを提供するプロジェクトです
応募はこちらから→スミセイアフタースクールプロジェクト (sumiseiafterschool.jp))
スミセイアフタースクールでは年間50か所、無料で
下記のようなプログラムを提供するプロジェクトです
応募はこちらから→スミセイアフタースクールプロジェクト (sumiseiafterschool.jp))
【プログラム内容】
あそび系
パフォーマンス検索ツール
各分野のスペシャリストがパフォーマンスを目の前で繰り広げてくれます
例)けん玉パフォーマンス
移動動物園
人形劇
マジック
バルーンパフォーマー
他にも盛りだくさん
詳しくはこちら
→パフォーマーズ検索なび | 大道芸人やマジシャンの派遣芸人の出演依頼なら (xn--q9js4nqcxfya8d9mb5974lbbyb.com)
まとめ
本物の技術に触れさせることは子どもの成長にとって非常に重要です
写真や動画では伝わりきれないその場の雰囲気を感じとってもらいたいですね
応援クリックありがとう
↓↓
にほんブログ村
コメント