【小5小6】自学自習の宿題に使えるネタをジャンル別で紹介☆国語、算数、英語☆

保護者向け
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

 

★自分のペースで勉強させたい、低学年から塾に行くのは。。。と悩んでいる方は
 通信教材がおすすめ▼▼▼気になったものは資料請求!
 

スマイルゼミ 3287円~/月 英語も1年生から強化
今日やる講座を一人ひとりに作成
専用タブレットで不要なアプリのダウンロードはなし
資料請求▶ スマイルゼミ


 

【進研ゼミ小学講座】 3180円~/月 受講料金やタブレット代はキャンペーンで安い
タブレット学習でも赤ペン先生は健在
全国規模のテストと結果に合わせた復習ができる
資料請求▶【進研ゼミ小学講座】

 
すらら 8228円~/月 無学年式学習なので完全に自分のペースでできる
先取り学習ももちろん戻り学習もできる
現役の塾講師が手厚いサポート
資料請求▶戻り学習に最適【すらら】
 
Z会の通信教育 小学生コース 2992円~/月 タブレットコースでも紙の教材があるので書く練習もバッチリできる
自動採点や充実したヒントで自分で学習できる仕組みが確立されている
資料請求▶Z会の通信教育 資料請求はこちら

 

 

 

高学年になると自主学習が宿題になります

 

自主学習とは
子どもが自分で考えて勉強をする
ノートに自分の興味ある分野や苦手な部分を書きだすことで
学習に対する整理ができる
 
 
子どもが自分で考えるので
さまざまなアイディアがでてきます

しかし、その分漢字ドリルの何ページまで、、

といったような
指標となるような宿題がないので

 
 
子ども自身が何をやっていいのかがわかなくなってしまい
 
自学ネタを探すだけで時間がたってしまいます
 
 
 
この記事では
自学ネタの探し方、おすすめの自学ネタ、ノートの使い方について解説
していきます
 
 
 
子どもの宿題が円滑にできるようなお手伝いができればと思います
 
 
 
☆勉強で集中するためには時間の視える化
タイムタイマーを使って集中力を高めよう

詳しくはコチラ▶ タイムタイマー【楽天市場】

 
 
 
スポンサーリンク

自学ネタの探し方

 

〇 習ったことの延長
〇 自分が興味ある事
 

勉強は自分が興味をもって学ぶことが重要になってきます
小学生は好奇心旺盛です
勉強のやり方を伝えながら自分の興味ある分野に対してネタを
探すといいでしょう

 

スポンサーリンク

 

おすすめの自学ネタ

国語

習った漢字で言葉集め

どんな漢字を習ったかを復習して、関連の言葉を集める
語彙力アップにつながる
 
習った漢字がどんな場面で使われているか知ることができれば
印象付けて覚えることができます
 

 

 

 

部首集め

漢字には部首があります
全部で何種類あるのか
部首の形で気になるものがあればそれをチョイスしましょう
 
 

好きな歌の歌詞を書きとる

自分の好きな曲の歌詞を書くのは楽しいですね
歌詞にはどんな意味が込められているのか分析すると
読解力がつくかもしれません
 
 

新聞記事書き写し

 


(引用:https://kodomo.yomiuri.co.jp/about/list/

 

 

社会がどんな動きをしているのかを把握するのはよい勉強になります
ニュース原稿の言葉のまとめ方など文章構成を考える練習になります

しかし、新聞は難しい言葉がたくさん出てきます
まずは、【読売KODOMO新聞】 などの
子ども向けの新聞を参考にするといいかもしれません

試し読みはこちら▶ 読売KODOMO新聞を無料で試し読み

 
 
 

10行日記

写真日記のイラスト

 

今日あったことや休みの日にあった出来事を日記に書きましょう
高学年なので少しレベル高く10行という縛りをつけて長く書く練習をしよう
 
 

ジャンル別言葉集め

漢字をジャンル別でまとめてみましょう
魚のつく漢字、鳥に関する漢字、、など
自分の興味あるジャンルの漢字を集めよう
 
 

画数の多い漢字ランキング

今年の漢字のイラスト「輪」(2013年)

 

漢字の面白いところは画数が全然ちがうところ
漢字をたくさん調べて自分なりの画数ランキングを作ろう
 
 
スポンサーリンク
 
 

算数

計算ドリルの復習

 

復習は学習の基礎
計算ドリルは復習しやすいツールです
自分がどこが苦手なのか把握しながらやるといい学習になります
 
 

単位をまとめる

様々な単位があります
距離、重さなど単位を調べてその単位がどんなものに使われているのか
をまとめてみましょう
 
 

おかしの箱の展開図

ハロウィンのカボチャで遊ぶ ぴょこ のいらすと

自分が好きなお菓子がどんな立方体の形をしているのかを調査しましょう
じゃがびーの箱、チップスターなど様々な形があります
 
 

自分で文章題づくり

教科書のイラスト(中高5教科セット)

問題作りは問題を解く以上に頭を使います
論理だてて話を構成することがポイントになっていきます
 
 

100マス計算

 

ノートにマス目をつくって
数字をかくことで簡単に百マス計算ができます
何秒で終えることができるかも記録すると目安になります
 
 
 
スポンサーリンク
 

理科

植物しらべ

植物工場のイラスト

図鑑をみて自分が気になる植物をノートに書いてみよう
どんな特徴があるのかを調査するのもいいでしょう
 
 

アレルギー調査

鼻水を垂らしている人のイラスト

おかしの裏側にあるアレルギー表示を記録してみよう
普段食べているお菓子にはどんなアレルギー成分があるのかを調べてみよう
 
 
 

臓器の名前を書く

健康な心臓のキャラクター

人間の体にはどんな臓器があって、どんな役割があるの調査しましょう
それをもとに健康状態を知るきっかけになるでしょう
 
 

星座を書く

牡羊座のイラスト(星座)

季節によって変わる星座
春夏秋冬それぞれにどんな星座があるかな
 
 
 

動物、昆虫調べ

野球をやる動物のキャラクター(犬)

図鑑をみて自分が気になる動物を描いてみよう
どの部分が気になったかポイント書いてみるといいかもしれません
 
 
 

酸性、アルカリ性のもの

リトマス試験紙の変化のイラスト(中性)

 

物質の成分として酸性、アルカリ性があります
自分が普段みているものはどちらの成分なのか調査しましょう
 
 
スポンサーリンク
 
 

身近な生活から

交通量調査

自分の家の大きな道路では
車がたくさん走っていますか?少ないですか?
その量を調べることで自分の家の近くの危険地帯を調べることにつながります
 
 

都道府県と県庁所在地

都道府県と県庁所在地を書いてみましょう
自分の住んでいるところはどこか地図で表すのもいいかもしれません
 
 

日本の周りの国調べ

日本の周りにはどんな国があって日本とはどんな関係ですか?
社会の流れをつかむきっかけになるかもしれません
 
 

生産量No.1

日本地図のイラスト(都道府県ごとに区切り)

世界の中で日本が1番生産している製品を調べ書いてみましょう
意外なものが1位かもしれません
 
 

雲調査

うろこ雲のイラスト

空をみてどんな雲がありますか
その雲をノートに書いてどんな名前の雲か調べてみましょう
 
 

外国を漢字で書く

外国を日本語で表記するとき
どんな漢字を使っているかしっていますか?
その漢字を使う理由も調べてみるといいかもしれません
 
 

賞味期限と消費期限の違い

食べ物には期限があります
その中でも賞味と消費の違いはなんでしょうか。。
 
 

正座すると足がしびれるのはなぜ

正座で足が痺れた人のイラスト(女性)

 

正座をすると足がしびれる仕組みを調べて解明しよう
その結果どうすればしびれにくくなるか調査しよう
 

月を英語で書く

1月、2月、、、英語で書けますか?
英語に興味を持つきっかけになるかもしれません
 
 

習った漢字が何個使われている?

探偵のイラスト(男の子)

 

 

本を1冊読んでみて
自分が習った漢字が何個使われているのかを調べてみよう
 
 

大豆からできている商品をまとめる

大豆のキャラクター

原材料が大豆の商品はたくさんあります
大豆はどんな製品に生まれ変わるのか調べてみよう
 
 

スポーツ選手の特徴を書く

スライディングをする野球選手のイラスト(女性)

 

自分が好きな選手を調べてみよう
出身は?スポーツを始めたきっかけは?
興味を持つことで自分にもつながるかもしれません
 
 
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました